塾長ブログ

2025/07/16
雑学・豆知識,自由研究アイデア,理科・科学の学び,コミュニケーション,科学的思考の育て方

地球は丸いのに、どこが上でどこが下? ~世界をちょっと違う目で見てみよう~

はじめに:「上」や「下」って決まってる?


地図を広げると、いつも「日本は上の方」「南半球は下の方」って見えるよね。
でも、地球は丸いのに本当に「上」と「下」って決まっているのかな?



① 地球は丸いボールみたい


✅ 地球は丸い球体
✅ 北極も南極もあるけど、ボールに上下はある?


たとえば、ボールを持ってくるくる回すと「上」「下」が自由に変わるよね。



② 宇宙から見たらどう見える?


宇宙から地球を見た写真を見たことある?


✅ 上も下もなく、ただ丸く浮かんでいる
✅ 見る角度によって「上」が変わる


宇宙飛行士には「上下の決まり」はなくて、自由にクルクル回りながら作業しているよ。



③ 地図は人が決めた「便利な約束」


✅ 北が上、南が下は「地図のルール」
✅ みんなが同じように理解できるように決めただけ


他の国では「南を上」に描く地図もあるんだよ!



④ 重力は「地球の中心」に向かってる


✅ 地球の「下」はどこ?
→ 重力が引っ張る方向=地球の中心


だから、地球のどこにいても「下」は自分の足元。
オーストラリアに住む人にとっても、自分の足元が「下」。



⑤ 「上」「下」は見る人次第


✅ 地球全体に「絶対の上・下」はない
✅ 「自分から見ての上・下」があるだけ


これって世界の見方を変える面白いヒントだよね。



⑥ こんな問いかけをしてみよう


  • ・「地球の上ってどこだと思う?」

  • ・「もし地図を逆さにしたらどう見える?」

  • ・「宇宙から見た地球に上や下はあるのかな?」


親子で、友だち同士で考えたり話したりするだけでも楽しいテーマ。



おわりに:あなたはどう思う?


地球は丸いのに、どこが上でどこが下?


「当たり前」と思っていたことも、よく考えると不思議がいっぱい。
ぜひ、この問いをきっかけに

✅ どう思う?
✅ なんでそうなるの?
を、みんなで話してみてください。


きっと世界がちょっと広がって見えますよ!

一覧に戻る