塾長ブログ

2017/10/03
ブログ

一度覚えたことで厄介なことになる脳。

色々なシチュエーションで見たり聞いたり勉強したりしたことを、
再度同じものを見たり聞いたり勉強したりすると、
脳は『それ知ってる!』と判断してしまう。

さて、脳が『知ってる』と判断してしまうと、
『もうその情報は必要ない!』ということで、
脳が受け付けしなくなってしまいます。

『知っている』というのは、
過去にあった事実だけを覚えているだけで、
その内容を『覚えている』『忘れている』とは別問題です。

つまり、忘れてしまっているにも関わらず、
再度覚えなおそう・勉強しなおそうとする気にならなくなってしまうので、
無理やりでもそれをしようとしても頭に入っていきません。

当然のことながら、これでは、
忘れてしまったことを再度頭に定着させることは出来ずに、
「それ知ってるー」と言ってるだけで内容を覚えていない所謂『シッタカ』になってしまいます。

解決方法は次回へ。
一覧に戻る

オススメの記事

2015/05/17

太陽は暑くない!?

2015/07/03

自分の方向性。

2015/07/07

限界を作ってはならない。