塾長ブログ

2025/07/24
成績アップのヒント,中学生の学習法,成績アップの秘訣,学習法改善,勉強サポート

“英語はムリ”と思っているキミへ ~始めるだけで変わること~

「英語、ムリ!」って思ってない?


「英語、まったくわからない」
「テストも点数とれない」
「見るだけでイヤになる」


こんなふうに感じている人、きっと少なくないと思います。
塾や学校でも、よく「ムリ」「無理ゲー」って言葉を耳にします。


でも本当にそうでしょうか?
今日は、「英語はムリって思ってるキミ」に向けて、
ちょっと気がラクになる話をします。



英語が苦手なのは「頭が悪いから」じゃない


英語が苦手な理由の多くは…

  • ・最初の基本でつまずいた

  • ・単語を覚えてないまま文を見ている

  • ・「できない」と思い込みすぎている


つまり、「苦手の原因」が見つかれば、必ず変わります


国語や算数のように、日本語で考えて理解する科目とは違って、
英語は「知らないルールのゲーム」みたいなもの。
ルールさえわかれば、スムーズに進めるようになります。



英語は“始める”だけで変わる教科


英語って、「勉強した分だけ伸びやすい教科」でもあります。
1日5分でも単語を見る、1文だけでも音読してみる——
それだけで「英語に慣れる」時間が少しずつ増えていきます。


しかも、英語は積み上げ型なので、

「始める」=「積み重ねが始まる」

たったそれだけで、ムリ → ちょっとできるかも に変わります。



まずは「完ぺきを目指さない」こと


英語が苦手なキミに、今すぐ言いたいこと。

「完ぺきにやろうとしないでいい」

いきなり全部覚えよう、全部わかろうとするからしんどくなるんです。


「今日は1語覚えた!」
「1文だけ音読した!」

それで十分。いや、むしろそれが大事。



苦手なキミにおすすめの“超かんたん”一歩目


次のどれかを今日1つだけやってみてください


✅ 英単語カードを5枚だけ見る
✅ 「I am ~.」の文をノートに3回書く
✅ 好きな英単語を1つだけ声に出してみる
✅ 学校の英語プリントを1枚だけ見る


「え、それだけ?」って思いました?
それでいいんです。それが一歩目です。



英語は、始めた人から変わっていく


英語が得意な子は、最初から英語が好きだったんじゃありません。

「ちょっとやってみた」→「わかってきた」→「苦手じゃなくなった」

そうやって少しずつ変わっていったんです。


キミも、「始めるだけ」で変わりはじめます。



おわりに:ムリ、のその先へ。


「ムリ」って思っていると、脳も体も動きません。
でも、「ちょっとだけやってみるか」って気持ちになれたら、
その瞬間から変わりはじめます。


ムリ、は本当のムリじゃない。
始めなかっただけかもしれません。


まずは1歩目。やってみましょう。応援しています。

一覧に戻る